ピックアップ記事


(出典 枝豆 | フリー素材ドットコム)
枝豆を使った様々なレシピもたくさん紹介されていて、食卓に変化をもたらすアイデアが満載です。皆さんもぜひアレンジを楽しんでみてください! 
どんなレシピで食べたか教えて~

1 花咲か名無しさん :2024/03/17(日) 16:09:13.19 ID:J9Bz698A

前スレ
枝豆 えだまめ えだまめ Part.12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1688319599/

枝豆 えだまめ えだまめ Part.11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624926818/

5 花咲か名無しさん :2024/03/17(日) 20:53:19.53 ID:iw+9eOuo

>>1
おつです

もう蒔けますの?
うちは来月かな

27 花咲か名無しさん :2024/03/27(水) 05:46:54.41 ID:MT5Eofc5

わかりました
お湯を沸かして解凍すべきなんですね
なんとか頑張ってみます
枝豆は土に埋めると1000倍に増えると聞いたので楽しみです

30 花咲か名無しさん :2024/03/27(水) 10:15:09.67 ID:wS6N9MB8

>>27
大豆の全国平均の反収は150-170kg 令和4で160kgです。
1㎡だと160グラムです。一般的な大豆100粒重が30グラムですので
1㎡あたり533粒がプロ農家の平均値のようです。
でもネットをぐぐると
反収300kgの農家さんがおられます。うまく作る農家は
1㎡あたり1000粒超えですね
アメリカのNo1記録では、反収1トンがあるようです。
これだと1㎡当たり3000粒超えですね 驚異的です。

枝豆は、枝豆栽培用の大豆を種蒔きしますが
一般的には、1株から200グラムの収量があります。
水分を含む枝豆の平均重は1グラムなので200粒 200倍ですね
小学校のチャレンジなどでは100粒から150粒程度です。
農家並みの技術があれば倍の400粒も可能かもですね
また驚異的な栽培術があれば1000粒もいけるかもですね
アメリカの例がありますものね

ただ家庭菜園では100粒で合格 200粒でベテランという感じだと思います

38 花咲か名無しさん :2024/04/03(水) 08:31:59.32 ID:adwEzbAB

品種不明だけど市販のスーパーとかにある大豆でも問題なく
枝豆出来たし、大豆もできるんじゃないかな?
枝豆と違って畑の占有期間めっちゃ長いけど

39 花咲か名無しさん :2024/04/03(水) 12:33:38.99 ID:HAsy/hcL

>>38
豆腐がなる種は何処で買えるますか?

44 花咲か名無しさん :2024/04/05(金) 09:55:54.27 ID:nF0yx3ls

枝豆の袋にはだいたい60~70個くらい種が入ってるとして、皆さん一度にどのくらい植えますか?

45 花咲か名無しさん :2024/04/05(金) 10:25:14.03 ID:Bf7E5EuI

>>44
70cm×450cmのベッドに二列で千鳥で30cm間隔だと27穴ほどなので
2,3粒づつ蒔いて一袋を使い切ります

60 花咲か名無しさん :2024/04/19(金) 09:23:01.99 ID:dUB/M3AG

5月撒きとかあるのかじゃあ今からでもいける?
プランターでオクラとししとう土壌改良剤で誤魔化しながらずっと連作してたけど
リセットのために今年は豆でもと思って

61 花咲か名無しさん :2024/04/19(金) 10:52:26.85 ID:fVJqDVWk

>>60
加温なしならむしろ今からだろ

64 花咲か名無しさん :2024/04/21(日) 15:56:30.53 ID:XFEy1dou

家庭菜園でも聞いたのですが返事なくて
初めて牛乳パックで枝豆栽培してるんだけど1本仕立てと2本仕立てどっちがいいですか?
牛乳パックだと土の量的にどうなのかなって

65 花咲か名無しさん :2024/04/21(日) 17:17:03.68 ID:cwnLpufR

>>64
足りないと思います

66 花咲か名無しさん :2024/04/21(日) 18:16:46.06 ID:XFEy1dou

>>65
1本仕立ての方向でやっていきます
ありがとう

70 花咲か名無しさん :2024/04/22(月) 09:56:37.83 ID:uJwWMrqQ

防虫ネットでしょう 私も収穫までかけてるよ

72 花咲か名無しさん :2024/04/22(月) 19:17:46.10 ID:5p5NhHIq

>>70
やっぱりそれが一般的なのかな、毎年ネットかけるの面倒なんだけど、バジル植えようがネギ植えようがあいつら来るしな、農薬以外でカメムシ防除できたらノーベル賞もんだよな
イモとトマトのテントウムシダマシ、枝豆のカメムシ、ネギのネギコガとモグリバエにいつも悩まされている

76 警備員[Lv.15][苗][芽] :2024/04/24(水) 10:11:58.31 ID:VhE+4jdJ

防虫ネットしても豆ができるって事は、枝豆は昆虫による受粉しなくても実になるのか

77 花咲か名無しさん :2024/04/24(水) 13:54:41.88 ID:z+wo8ICj

>>76
なるよ自家受粉
開花前に受粉してるって去年聞いた

78 花咲か名無しさん :2024/04/24(水) 17:37:24.24 ID:P3A26Bxn

>>76
風で受粉でしょ

82 花咲か名無しさん :2024/04/29(月) 19:30:57.82 ID:xItCte6c

2月末に蒔いてるからね
とうもろこしといっしょに育ててる

90 花咲か名無しさん :2024/05/04(土) 19:07:22.31 ID:jQOXZVsX

>>82
10m2,000円くらいの防虫ネットはったわ、高いな

95 花咲か名無しさん :2024/05/05(日) 23:25:22.35 ID:fz2rcaG9

セルトレイだとほぼほぼ徒長苗になるんだが、防ぐ方法ありますか?

97 花咲か名無しさん :2024/05/06(月) 06:21:56.64 ID:WReXHJfR

>>95
とっとと植える
双葉展開と同時に順次植えちゃう
トレイ全ての発芽を待ってたら徒長する

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事