大阪府民でもまだ味わったことがない特産品、たこ昌のたこ焼きと伊丹米!これらは、本来の大阪の食文化とは一味違った魅力を持っています。たこ昌のたこ焼きは、そのモチモチとした食感と旨味がたっぷりのタコが特徴で、地元の人にとっても新鮮な体験です。一方、伊丹米は、ふっくらとした炊き上がりと甘味が自慢で、食卓をより特別なものにしてくれます。ぜひ一度試してみて、ほんの少しの冒険を楽しんではいかがでしょうか。
7 もぐもぐ名無しさん :2025/02/25(火) 08:06:45.74
豚のカレーや焼肉なんて食いたくない
10 もぐもぐ名無しさん :2025/02/26(水) 11:37:30.75
>>7
豚肉の一人当たり消費量の 道府県ランキング令和4年
豚肉の一人当たり消費量の 道府県ランキング令和4年
13位 大阪 4.51Kg
14位 東京 4.46Kg
たいして変わらない
https://region-case.com/rank-r4-pork/
12 もぐもぐ名無しさん :2025/02/26(水) 18:24:57.22
味付け海苔はうま味成分の塊
それを感じないとか関東土人は味覚障害だろうな
それを感じないとか関東土人は味覚障害だろうな
13 もぐもぐ名無しさん :2025/02/26(水) 18:29:55.65
>>12
味付け海苔www
東京の食い物は味付けが濃いから食材の良さを*てるって主張してるのがオマエらだ
海苔が持ってる風味がわからない*舌が関西人
味付け海苔www
東京の食い物は味付けが濃いから食材の良さを*てるって主張してるのがオマエらだ
海苔が持ってる風味がわからない*舌が関西人
東日本では味付け海苔は子供の食べ物です
24 もぐもぐ名無しさん :2025/03/03(月) 08:24:09.71
お笑いで言うと
こっちが上方や
まあ嫉妬するのはお前らの勝手やけど
関東地方でオモロイやつて
ただのアホな奴しかおらんやん。
話術や言葉を作ってきたのは常に上方
こっちが上方や
まあ嫉妬するのはお前らの勝手やけど
関東地方でオモロイやつて
ただのアホな奴しかおらんやん。
話術や言葉を作ってきたのは常に上方
27 もぐもぐ名無しさん :2025/03/03(月) 14:06:57.52
>>24
江戸落語の「ときそば」は上方落語の「ときうどん」の東京(江戸)アレンジだけど
支払いを誤魔化そうする人物のキャラが違う
ときそばのキャラは、なんか憎めない間抜けな人物として描かれているが
ときうどんのキャラは、隙あらば他人をだましてでも一儲けしたいっていう
汚らしい性格がセリフに出てるんだよ
大坂人の本質を表してるよね
江戸落語の「ときそば」は上方落語の「ときうどん」の東京(江戸)アレンジだけど
支払いを誤魔化そうする人物のキャラが違う
ときそばのキャラは、なんか憎めない間抜けな人物として描かれているが
ときうどんのキャラは、隙あらば他人をだましてでも一儲けしたいっていう
汚らしい性格がセリフに出てるんだよ
大坂人の本質を表してるよね
31 もぐもぐ名無しさん :2025/03/05(水) 17:28:42.23
俺が足立区走る電車乗ってたら車内ガラガラなのに俺の胸元に寄りかかってくるオジサンいたわ
あれは何だったんだろう?
32 もぐもぐ名無しさん :2025/03/05(水) 17:51:57.70
>>31
変な夢を見たんだろ
変な夢を見たんだろ
36 もぐもぐ名無しさん :2025/03/08(土) 07:55:38.89
料理でいえばうどん、そば文化は福岡発祥な
鎌倉時代に中国大陸から伝来してきたのが始まりであり日本の麺文化の聖地が福岡
豚骨ラーメン、もつ鍋、うどん、明太子、焼きカレー何喰っても美味い
鎌倉時代に中国大陸から伝来してきたのが始まりであり日本の麺文化の聖地が福岡
豚骨ラーメン、もつ鍋、うどん、明太子、焼きカレー何喰っても美味い
あれ?東京は?wwww
38 もぐもぐ名無しさん :2025/03/08(土) 13:52:05.84
>>36
蕎麦切りの発祥は諸説あって長野が最有力
蕎麦切りの発祥は諸説あって長野が最有力
96 もぐもぐ名無しさん :2025/03/24(月) 09:36:19.69
今時 五輪だなんて東京人の脳みそが腐ってるんでしょ、
本当に何をやらせてもまるで駄目な東京wwww
脳みそが無いのか、いつも時代遅れの*東京wwwwww
本当に何をやらせてもまるで駄目な東京wwww
脳みそが無いのか、いつも時代遅れの*東京wwwwww
97 もぐもぐ名無しさん :2025/03/24(月) 13:25:30.25
>>96
大阪も五輪誘致したこと忘れたのか?wwwww
大阪も五輪誘致したこと忘れたのか?wwwww