ピックアップ記事


(出典 【駅弁まとめ】電車乗らずに旅気分 / “いかめし” 親子の愛と絆の駅弁物語 / 行楽の楽しみ"駅弁大会"復活 など(日テレニュース LIVE ...)
最近の駅弁もさまざまな工夫が凝らされており、懐かしさを感じつつも新しい発見があります。昔ながらの名物に加え、現代の味覚に合わせた駅弁が楽しめるのが魅力です。旅の途中で、ふと駅弁を手に取る楽しみが待っています。

1 回想774列車 :2025/03/28(金) 09:01:01.46 ID:Tokq9MKA

懐かしい駅弁や既に売られていない駅弁の想い出などを語るスレです
鉄道懐かし板ですので現在でもほぼ毎日発売している駅弁の話題は
関連スレにもあるような該当スレでお願いします

『前スレ』
懐かしの駅弁 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1709953971/

2 回想774列車 :2025/03/28(金) 09:02:55.56 ID:Tokq9MKA

『関連スレ』
思い出の駅弁を語ろう
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bento/1736827664/

スレタイ検索で関連スレに相応しいスレを探したが他になかった

3 回想774列車 :2025/03/28(金) 12:28:23.26 ID:loawu7ze

一戸のロースカツ弁当

4 回想774列車 :2025/03/28(金) 15:41:08.57 ID:0l8+wxOl

一戸のロースカツ弁当が急に食べたくなった
あと成田駅の350円とんかつ弁当や福島駅の
煮込みかつ弁も食べてみたい

5 回想774列車 :2025/03/28(金) 16:09:01.53 ID:3UQGgLzC

一戸ってダシでくぐらせたカツが単体でも充分美味しくて
ソースをかけてもまた別の味わいという絶妙な味付けだったんだけど
他のタレカツ系ってどれも単体で完成していてソース掛けるとくどくなっちゃうんだよな

6 回想774列車 :2025/03/29(土) 03:31:46.01 ID:SJe5r1X5

一戸のロースカツ弁当との出会いは特急はつかりの車内販売で
新幹線やまびこ盛岡駅接続がよくて盛岡駅で弁当を買う暇が
なかったので特急はつかりの車内販売で買ったのだが作りたてが
食べたくて一戸駅近くの製造元まで訪ねて出来たて購入

甘めの醤油タレに揚げたてカツをくぐらせているから冷めても
美味しいけどアツアツは更に旨かったなぁ~

7 回想774列車 :2025/03/29(土) 12:25:42.17 ID:11Unxh9l

また食べたいなあ

8 回想774列車 :2025/03/30(日) 08:26:35.81 ID:L9fr6n8z

何で北海道と九州はとんかつ弁当の駅弁が少ないのだろう
食文化の違いや料理法や素材が原因なのかな?

9 回想774列車 :2025/03/31(月) 05:06:16.66 ID:iVL9uSFH

北海道・九州・四国はとんかつ系駅弁は確かに少ない
豚肉を使った駅弁はあるのに(あったのに)トンカツと
なると山陰線沿線や山陽線沿線も微妙だと思われる

10 回想774列車 :2025/03/31(月) 10:33:40.11 ID:OhntFwaP

やはり遠に食文化のちがいだろう。

11 回想774列車 :2025/04/01(火) 11:14:10.16 ID:RuTDDKrN

昔、秋田駅にもあったな
煮込んだとんかつ弁当が
ただホームで売ってなかったので
気がつかない人が多かった

12 回想774列車 :2025/04/01(火) 11:59:36.83 ID:/usLNQns

弁当に揚げ物を入れるのを忌避していたかといえばさにあらず
エビフライや白身魚のフライは割と定番だったしな、特に九州の幕の内は
あと九州の幕の内はたいていデザートに寒天が入っていたような記憶が

14 回想774列車 :2025/04/01(火) 17:30:13.92 ID:Siwyr9rC

>>12
寒天デザートは山口県の駅弁でもみられた
確か小郡駅(現新山口駅)だったと思う

13 回想774列車 :2025/04/01(火) 13:22:25.22 ID:dl7zRWp+

異常*キモ*駅弁ヲタ連中

15 回想774列車 :2025/04/01(火) 19:33:36.35 ID:WZe+u6Yl

かんてんぱぱ擁する信州の駅弁はどうだったんだろう

16 回想774列車 :2025/04/01(火) 21:09:18.14 ID:kueH4Bvj

新幹線グルメの御堂筋弁当は俺がよく食べてた頃は
赤い寒天系ゼリーが入ってたな
登場時からのオリジナルかどうか&今どうかは知らん
あれ結構時期により内容が変わってるんで

17 回想774列車 :2025/04/02(水) 05:32:26.82 ID:eCwreCW8

御堂筋弁当の赤い寒天系ゼリー、下にレモンスライスが敷いてあった

18 回想774列車 :2025/04/03(木) 04:26:15.56 ID:v/A2+3JJ

新幹線グルメ懐かしい
900円の頃に新横浜のThe横濱弁当、小田原駅のデラックス鯛めし、
三島駅の海ひこ山ひこ、名古屋駅のトッピングオムズ、米原駅の
湖北のおはなし、は食べたけど出張が多かった時期でした

19 回想774列車 :2025/04/03(木) 08:55:33.55 ID:2EaA2G6j

手筒花火は現役のはず

20 回想774列車 :2025/04/03(木) 11:42:52.95 ID:xh6UpSNu

俺の手筒花火が火を吹くぜ!

21 回想774列車 :2025/04/03(木) 17:16:14.38 ID:Zcy7DjQw

新幹線グルメもThe横濱弁当みたいにチャーハンが
白米になったりイメージダウンは困ります

22 回想774列車 :2025/04/03(木) 20:31:45.59 ID:jfZRXr0i

「OH!デンマーク」だっけ。印象が強烈

23 回想774列車 :2025/04/04(金) 11:23:18.56 ID:FMfzFGKj

>>22
Oh!デンマークは三河安城駅の新幹線グルメで主菜はピラフの上に
チャーシューを乗せたのとバターロールサンドと副菜はロールキャベツ、
ナゲットにトウモロコシなどで正に大人が食べるお子様ランチだった。

27 回想774列車 :2025/04/05(土) 11:50:50.26 ID:TQI9pnpt

>>23
おでんは関係なかったのね

24 回想774列車 :2025/04/04(金) 11:32:39.23 ID:FijmGFxl

ローストビーフじゃなくてチャーシューだったのか

25 回想774列車 :2025/04/04(金) 12:41:45.62 ID:An+e5wqJ

まじか

26 回想774列車 :2025/04/04(金) 20:14:27.27 ID:ACkkYdUq

帝政前の東海、懐かしい
須田さんも逝ってしまった

倒壊帝国の火災が燃え尽きて
意欲的な東海がまた戻ってきたね

28 回想774列車 :2025/04/05(土) 11:56:05.35 ID:4PIzL4Fc

そういうところが日本らしくていいな

29 回想774列車 :2025/04/05(土) 15:03:38.13 ID:rgv98zKv

おでんの駅弁は見たことないな

30 回想774列車 :2025/04/05(土) 16:06:51.46 ID:x3kBMoUf

奈良駅におでん弁当があったかと…

31 回想774列車 :2025/04/05(土) 16:37:50.00 ID:iFouoZTK

45 回想774列車 :2025/04/09(水) 09:47:41.50 ID:EkAMlisE

>>31
弁当とは違うけど、静岡おでん食べてみたいね

32 回想774列車 :2025/04/05(土) 22:17:02.48 ID:h7JNU2XC

ブラタモリを見て思い出したんだけど、亀山駅の志ぐれ茶漬はもう駅前の商店でも手に入らないのでしょうか

35 回想774列車 :2025/04/06(日) 12:49:45.60 ID:l4Sp6rL6

>>32
もう手に入らないです

37 回想774列車 :2025/04/06(日) 19:11:54.99 ID:eL0pkj2Z

>>35
残念…

38 回想774列車 :2025/04/06(日) 19:37:38.63 ID:9a50uxOm

>>35
閉業したっけ?
なんか区画整理だっけ覚えてないわ

33 回想774列車 :2025/04/06(日) 03:03:06.09 ID:UVsjtmew

幕の内系駅弁をビールの肴で飲むと最後にご飯が余ってしまうのだが
"手筒花火"はおかずの種類も多くて缶ビールのツマミで飲んでも〆に
巻寿司を楽しめるから左党には嬉しい駅弁だよ

34 回想774列車 :2025/04/06(日) 03:06:16.49 ID:UVsjtmew

JR奈良駅のおでん弁当(精宏軒)はありましたよ
釜飯容器に熱いおでんか入ってゆかりご飯とのセット
でも平成初期に撤退・廃業してしまいました

36 回想774列車 :2025/04/06(日) 18:13:47.09 ID:hdmMevFE

液晶便秘
略してえきべん

39 回想774列車 :2025/04/06(日) 20:33:44.47 ID:eL0pkj2Z

確定情報を発見
無念…
x.com/JRC_Kameyama/status/1777849103680233545?t=MXODJRyTx_ES3MO63D9UvQ&s=19

40 回想774列車 :2025/04/06(日) 22:47:14.09 ID:vZlxEIWq

記憶と合ってたみたいやな

41 回想774列車 :2025/04/07(月) 03:54:12.26 ID:l1aqVnqP

志ぐれ茶漬美味しかったなぁ 最初はそのまま食べてから
お茶をゆっくり流して しぐれ蛤のダシが出た頃を見計らって食べる
初めて食べたのは1983年くらいだった

42 回想774列車 :2025/04/08(火) 17:43:51.96 ID:1y6vUPDZ

>>41
種村直樹が推してたね

43 回想774列車 :2025/04/08(火) 17:57:58.38 ID:DWnFcmMJ

近鉄阿部野橋駅のファミリーマートのファミマ幕の内弁当が美味かった

44 回想774列車 :2025/04/09(水) 04:29:34.70 ID:ZIcDmL83

お茶漬駅弁ではないのだけど長岡駅・池田屋が嘗て販売していた鮭そぼろ弁当。
おかずが入った四角い折とは別に蓋付きの丼容器に白いご飯の上に海苔と鮭の
そぼろが乗った駅弁でプラの丼容器の上からお茶をかけるとお茶漬になった。

46 回想774列車 :2025/04/10(木) 03:29:48.80 ID:i968jUgL

政府からの備蓄米が放出されても米の価格は上がるばかり
更に駅弁の価格が上がりそうな予感がする

47 回想774列車 :2025/04/10(木) 07:28:51.13 ID:i1lD9S12

備蓄米は店頭には回らず業務用に回ってるから安心してくれや
というか少し調べたらわかることだからまず調べてくれよ
ま、値上がりしているの米だけじゃないからそっちで上がるかもな

49 回想774列車 :2025/04/10(木) 09:29:23.22 ID:8xhVl35m

>>47
普通にスーパーの店頭で買えるじゃん

48 回想774列車 :2025/04/10(木) 09:06:24.13 ID:AnTrSJ07

アメリカに回るはずだった食材が流れ込んで安くなるとかありませんかね

51 回想774列車 :2025/04/11(金) 03:28:59.43 ID:eapHBaxT

>>48
それに期待

50 回想774列車 :2025/04/10(木) 19:49:23.10 ID:bi45xKxZ

おでんは弁当ではない

52 回想774列車 :2025/04/12(土) 02:53:39.70 ID:B6f5gqB9

想い出の駅弁

久留米駅の"肉めし"、津幡駅の"のとすし"

53 回想774列車 :2025/04/12(土) 16:35:40.55 ID:BYoKOs+L

特に美味しいとは思えなかったけど
網走駅の幕の内(エンエイ興産)が
懐かしくなる

56 回想774列車 :2025/04/13(日) 02:23:54.11 ID:gmml70Kk

>>53
網走駅の駅弁屋はモリヤだよ

54 回想774列車 :2025/04/12(土) 21:19:40.71 ID:XtfuHuYN

幕の内は、弁当に含まれる

55 回想774列車 :2025/04/12(土) 22:07:49.99 ID:VzYeNmh1

幕の内⊂弁当

57 回想774列車 :2025/04/13(日) 09:47:52.06 ID:d9OjtRrb

ファミマのチキン何番弁当

58 回想774列車 :2025/04/14(月) 02:06:36.13 ID:Lvc0kCpF

酒田駅のササニシキ弁当を願う事ならもう一度食べてみたい

63 回想774列車 :2025/04/14(月) 23:22:19.09 ID:b8OEb24Z

>>58
あれだけコメの美味しい弁当はなかったな

59 回想774列車 :2025/04/14(月) 13:14:48.36 ID:HuYFBN84

ササニシキ自体がかなり作付け減らしてるんじゃなかったっけ

60 回想774列車 :2025/04/14(月) 14:50:08.63 ID:7iPuf5Xt

酒田の駅弁屋(調製当時)は仕入先があるから
コメ作付が減ったから終売や廃業わけじゃないけど?

ともかくササニシキは通常米としては減ってきたが
握寿司シャリの最高峰として高級店を主に
特化的な需要あるから
作付うんぬんも今以上は大きく減らないと思う。
が、それは令和米騒動が起こるまでの話
いろいろカオスな今は現地どうなのかまでは不明

61 回想774列車 :2025/04/14(月) 18:09:50.89 ID:QNk2S1fK

タイ米でいいだろ

62 回想774列車 :2025/04/14(月) 21:11:19.67 ID:7iPuf5Xt

あほ登場(笑)

64 回想774列車 :2025/04/15(火) 03:07:56.02 ID:5ygMpKbo

美味かった
コメ本体だけでなく炊き方も
長年の自信あったと思う

66 回想774列車 :2025/04/15(火) 16:32:23.46 ID:dIxMs+NQ

>>64
幕の内では新大阪、大阪駅の八角弁当や新津駅の鮭の焼き付け弁当、札幌駅の幕の内弁当いしかりを推す声も多いが、酒田駅のササニシキ弁当はそれらを遥かに凌ぐ

あれだけ美味な駅弁が消えた事は実に遺憾

65 回想774列車 :2025/04/15(火) 03:09:21.25 ID:LlB2YELy

同じ庄内米なのに鶴岡駅の弁当は旨いとは感じなかった

67 回想774列車 :2025/04/15(火) 16:38:23.63 ID:UASVeFQI

鶴岡駅の太平食堂はササニシキを抹茶で炊いた「庄内米茶めし弁当」や
ササニシキの味付けご飯の上に山菜を載せた「山菜弁当」みたいに白い
ご飯をそのまま味わう駅弁はなかったように思える

69 回想774列車 :2025/04/15(火) 16:52:05.21 ID:dIxMs+NQ

>>67
会社は覚えていないが鶴岡には
おばこ弁当とかなかったか?
ホタテフライ等が入っている幕の内で
2回くらい食べたが、あれも美味だった

68 回想774列車 :2025/04/15(火) 16:48:59.42 ID:dIxMs+NQ

ササニシキ弁当は飯に塩を軽く振り掛けると、それだけで十分にごちそう、副菜は酒肴みたいな感じだったよ

70 回想774列車 :2025/04/15(火) 17:06:15.94 ID:dIxMs+NQ

味の良さで忘れられないと言えば、遠軽のかにめし、深川のおたのしみ幕の内、岩見沢の釜飯(再登場前)、盛岡の不来方弁当、会津若松の栗山菜会津弁当あたり

駅弁が飛ぶ様に売れていた米原の井筒屋も撤退するんだからね...美味しい駅弁も少なくなった

71 回想774列車 :2025/04/15(火) 17:11:13.45 ID:3NXO0q8R

遠軽のかに飯は近くのホテルがレシピ継承して道の駅で売ってる

81 回想774列車 :2025/04/16(水) 14:01:20.06 ID:NnIuE48h

>>71
ホテルサンシャイン謹製の遠軽かにめしは
道の駅遠軽・森のオホーツクで1296円で売ってた
ホテルへ買いに行けばご飯1.2倍・カニが1.5倍の
大盛1512円もあり

72 回想774列車 :2025/04/15(火) 17:43:32.67 ID:3bajo2Io

おぼこ弁当?
今のご時世ではモームリみが強い

79 回想774列車 :2025/04/16(水) 04:12:47.21 ID:cihVbq2N

>>72
ロリコン弁当かよ

73 回想774列車 :2025/04/15(火) 18:09:20.26 ID:5ygMpKbo

秋田の「おばこ」知らんのか

74 回想774列車 :2025/04/15(火) 20:09:44.24 ID:JpskRbn+

たばこは撲滅すべき

75 回想774列車 :2025/04/15(火) 21:40:44.20 ID:JRyFKHJ5

ファミマのスタミナチキン酢豚弁当

76 回想774列車 :2025/04/15(火) 22:31:25.17 ID:tGiimQRy

チキンかポークかどっちなんだよ

77 回想774列車 :2025/04/15(火) 22:33:19.58 ID:sERRDWCl

都こんぶ定食

78 回想774列車 :2025/04/16(水) 02:02:15.14 ID:sW2z9kXv

おばこ弁当?
大曲駅の「仙北おばこめし」という幕の内弁当なら知ってる

80 回想774列車 :2025/04/16(水) 13:42:21.93 ID:qrHgsmT4

苫小牧 シシャモチップマス寿司
滝川  ジンギスカン弁当
名寄  きのこ弁当
弟子屈 椎茸弁当
厚床  ほたて弁当
上川  にじます寿司
様似  つぶ貝弁当

89 回想774列車 :2025/04/17(木) 00:36:05.53 ID:FpeaePLT

>>80
全部食べたことあるのか?

91 回想774列車 :2025/04/17(木) 04:05:58.86 ID:zJeVHPNN

>>89
北海道在住だからあるよ

82 回想774列車 :2025/04/16(水) 15:09:54.64 ID:O6ycGbgh

とある有名な居酒屋の主人が「しいたけの駅弁?」と鳥取のしいたけ弁当を物珍しそうにupしてたけどそんなに珍しいかな
味には満足したみたい

83 回想774列車 :2025/04/16(水) 15:37:43.97 ID:R7o1eBWr

老舗の宮崎駅の椎茸めしをはじめ
天浜線の鰻どんこ弁当(旧名称:さくらどんこ弁当)
修善寺駅のしいたけ弁当
津山駅のしいたけ弁当(駅売り終売だが観光センターでイベント販売あり)

そこそこあったりするけど食材としては基本脇役だよな
主役に添えられるような奴はかっつり肉厚で旨味の塊みたいなやつ

84 回想774列車 :2025/04/16(水) 16:38:17.16 ID:0evGs8c3

特に謳ってない限り中国産だろうね

85 回想774列車 :2025/04/16(水) 16:43:37.06 ID:UvHQFPeN

近鉄名阪特急の車内販売のあなご寿司
アナゴは厚めでボリュームがあって美味かった

86 回想774列車 :2025/04/16(水) 19:31:45.78 ID:aj7R2cTa

とりめしをひのとり弁当として売り出そう
食べれば永遠の命が…

87 回想774列車 :2025/04/16(水) 20:26:30.70 ID:qrHgsmT4

弟子屈駅(当時)の椎茸弁当は椎茸の炊き込みご飯に
グリーンピースをちらし、大根味噌漬けを添えたのみで
椎茸よりも出汁の効いた飯を美味しく
食わせる様な駅弁だった
名寄のきのこ弁当や厚床のほたて弁当も似た感じ

岩見沢の釜飯は30年以上も昔、1月初旬に函館本線下りホームの売店で入手したが、釜に炊き込みご飯を詰めたのではなく、1個ずつ米と具をいれて直火で炊いた代物
熱くてフウフウ吹きながら食べる程だった

88 回想774列車 :2025/04/16(水) 22:31:39.16 ID:5UCjkfV9

ファミマのウナギ南蛮カツ弁当

90 回想774列車 :2025/04/17(木) 02:27:13.54 ID:K1erZWoq

岩見沢駅といえばイクラ弁当が特に美味しかったけど
とり釜めし、にじ鱒寿しも旨くて万字線・幌内線走破の
お供で頂きました

92 回想774列車 :2025/04/17(木) 10:14:12.12 ID:CqYNcCDx

あと10年早く生まれたかったよ

93 回想774列車 :2025/04/17(木) 10:16:43.72 ID:netJntaV

>>92
あと10年早く生まれると10年早く*ぞ

94 回想774列車 :2025/04/17(木) 15:24:10.38 ID:BeXU+Nzf

なんでやねん
んなもん人によるやろ

95 回想774列車 :2025/04/17(木) 15:43:01.12 ID:netJntaV

人によるよ
だからあと10年早く生まれると10年早く*んだよ
同一人物だからな

96 回想774列車 :2025/04/17(木) 16:20:44.14 ID:FhdDjaC7

頭おかしい人に一般論は通用しないみたいだな
ブルトレスレでも変なこと言ってるね
調べなくてもIDでわかった

98 回想774列車 :2025/04/17(木) 16:39:34.43 ID:netJntaV

>>96
変でも何でもないよ
当たり前なことしか言ってない

97 回想774列車 :2025/04/17(木) 16:28:20.06 ID:LcUAHJry

あと10年生きたかった
となりそうなのはリニア
スレチだが

99 回想774列車 :2025/04/17(木) 17:48:47.81 ID:X72jQp14

嘗ての名寄駅には きのこ弁当 とおかずが付いた きのこごはん が
あったが後者はのちに 北の味きのこごはん に改名されている

100 回想774列車 :2025/04/17(木) 19:12:36.27 ID:zJeVHPNN

>>99
どっちも食った事がある
角舘商会のきのこ弁当は赤い丸型プラ容器に入っていて、夏場はしめじのみで製造していた筈、乾燥きのこから出る出汁を効かせた醤油味の茶飯だった

名寄では弁当と燻製玉子を入手して車内で食べるのが楽しみだったが、角舘売店兼蕎麦店にキヨスク、駅左手の鉄道ストア、全て消えてしまったが燻製玉子は市内のメーカーがまだ製造している筈

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事